雨でも楽しめる京都駅ビル
京都駅に到着したとき残念ながら雨が降っていました。

旅行の始まりが雨なんて。。。
そこで京都駅ビル内を探検してみることにしました。駅構内の案内看板を頼りに「新幹線中央口」の改札を出て「南北自由通路」を目指して歩いてみました。途中「眺望GATE」と表示された地上に出ると思われる階段の前を通り過ぎました。

何か惹かれるものを感じ引き返して登ってみました。これが結構な階段で何度か引き返そうと思いましたが、光の先が見てみたいという好奇心が勝り登り切りました。

登っているときは無人だったので不安しかなかったのですが、登り切った先も不安要素満載で右を見ても左を見ても似たような通路が広がっていました。ここはどこ?

「ん~どっちに向かって歩こうか」立ち止って迷っている私の横を何人かが追い抜いて行きました。「この人達について行ってみよう」そう思って階段登って直進方向(左)へ歩き始めました。先を歩いている人を観察しているとみんな同じところで右側の扉に消えて行きます。何人か見送ったところで「もしかしてあそこは従業員専用の入り口かも?」と思い当たり引き返すことにしました。
室町小路広場(4F)に辿りつきました
階段まで引き返しそのまま逆方向へ数メートル歩いたところにまた階段があり、どうやらこちらが正解のルートだったようです。

登った先には大階段がありました


なにここ!すごい 楽しそう
健脚な人は階段を登っていましたが、私は無理をすると昔痛めた膝が疼くので、大階段横のエスカレーターを利用しました。一番上まで行くには最後階段を登る必要がありましたが雨だったので諦めて下りのエスカレーターに乗りました。室町小路広場に戻り、大階段とは反対側に見えた通路らしき方向へ歩いてみました。
南広場(4F)が広がっていました

歩いていくと芝生に温かみのある木製ベンチが置いてあったり、ちょっと腰掛けられるコンクリのベンチがあったりと進むごとに表情が変わる広場が続いていました。広場中央付近からはJR中央改札が見下ろせるスポットもあり、足を止めてぼーっと眺めたりしました。こころが満たされたところで再び歩き始め広場の端まで行ってみました。
烏丸小路広場(4F)に辿り着きました

どんよりした空の中に京都タワーがみえました。京都に来たって感じがしますね!濡れた床で転ばないように慎重に歩いていきます。京都タワーをバックに撮影できるフォトスポットも設置してありました。小刻みに階段やエスカレーターがあり上へ上へと登っていけるようになっていました。植物が植えられていてそれらを愛でながら上を目指すのは癒しになりました。清掃の方がモップで雨水を吸ってくれていて有難いなぁと感謝しながら慎重に進みました。
東広場(7F)にやってきました

烏丸小路広場を登りきった先は東広場でした。駅の大屋根に続くと思われる長いエスカレーターが見え、めっちゃわくわくしました!屋根のある部分には「レゴブロックで作られた京都駅」が展示してあったり、誰でも演奏できる「駅ピアノ」が置いてありました。YouTubeでみたストリートピアノ演奏を思い出してこれまたわくわく。何人かの演奏を楽しく聴かせていただきました。まったく楽器が弾けない私には、譜面もないのにピアノ弾いてる人達には羨望のまなざしです!素敵!

ここまで探検して時計をみると11時30分でした。少し早いですが人の少ないうちに昼食を済ますことにしました。下調べしていたお店が東広場(7F)からエレベータで降りた付近にあったので目的地はそこにしました。

因みに、東広場から建物の中に入った突き当りにトイレがありました。室町小路広場からここまでの間に他にトイレは見当たらなかったのでここで済ませておきました。
空中径路 Skyway(10F)
食事とトイレを済ませ再び東広場(7F)に戻ってきました。先ほど気になった長いエスカレーターに乗ってみました。残念ながらまだ雨が降っていたので折り畳み傘を差しながら上へ向かいました。後になって調べたらここは京都駅ビルの西側と東側をつなぐ全長185mの空中廊下だったことがわかりました。その名の通り左右ガラス張りの細長い廊下がずっと先まで伸びていました。屋根に打ち付ける雨を見たり京都タワーをみたりしながらゆっくりと進みました。雨のおかげか昼時だからか人通りもまばらな通路は貸し切りみたいでわくわくしました。

空中径路を目指して登れば駅ビル内ぐるっと見てまわれるね
端まで行くと大階段へアクセスできるビルへと続きました。中に入ると京都拉麺小路(ラーメンこうじ)と書いてありいくつものラーメン屋さんが美味しそうな匂いを漂わせていました。京都拉麺小路を抜けて外に出ると大階段脇にでて、そこから階段を上がって行くと上にある広場に行けそうでしたが雨で足元が悪かったので今回はパスしました。
どうやら駅ビルの上層部分を一周したらしいので探索は終了し、ホテルへ向かうことにしました。晴れていたら通過するだけで終わっていた京都駅ですが、雨のおかげでいい寄り道ができました。次に誰かと京都に来る機会があったら案内してあげたい場所でした。

コメント