そうだ!京都に行こう

旅のこと

はじめてのひとり旅

なにかやらなきゃ!漠然と思い始めた私の脳内にある日ふわっと浮かんできたのが






そうだ!京都に行こう


という思考でした。自身の経験則に従うなら、こういう時は直観を信じて行動するのが吉!人生で今日が一番若い日!そんな声まで聞こえてきて背中を押されました。

それからすぐに日程を決め、翌日には有給休暇の申請をしていました。10代の頃からライブ参戦が趣味だった私は1泊2日の旅行は慣れっこでしたが、目的がライブだったので観光は二の次。改めて観光メイン&ひとり旅となると本当にはじめてで、ドキドキわくわくがとまりませんでした。

目的地は京都なので

  • 自宅から京都までの移動手段予約
  • ホテルの予約(今回は2泊3日)
  • 京都のどこを観光するのか
  • 食事はどうするのか
  • 服装はどうするのか

旅は「計画的派」or「行き当たりばったり派」

私は「行き当たりばったり旅」に憧れてきた「計画旅派」!です。初めて東京に行ったときは5分・10分間隔で列車がくるのを知らなくて、乗る電車まで全部事細かに調べていったものです。田舎の列車は30分・1時間に1本がデフォルトなのです。細かく決めておかないと落ち着かない性格もありますが、実はトラベルミステリーの時刻表トリックのように予定通りの列車を乗り継ぎコンプリートするのが大好きなんです。私にとってこれも旅の醍醐味!必ず第3候補くらいまで乗り継ぎパターンを決めてメモしていきます。

乗換案内、時刻表、運行情報
Yahoo!路線情報:全国の路線や高速バス、路線バス、飛行機の乗り換え案内サービスです。始発・終電検索、JR・地下鉄・私鉄の定期代検索、新幹線・電車の運行情報、時刻表も提供中。

昔からお世話になっているのがYahoo!乗換案内。同様のサービスは色々ありますが、私はコレが一番使い易いです。スマホ版のルートメモ機能に時刻表を保存しておけば旅先ですぐに確認できるし、スクショしてLINEで共有できる機能も秀逸!友人・家族と旅行するときは大活躍です。最近はICカードの残高確認機能も実装され本当に助かっています。

余談ですが、田舎民は基本車移動なので普段交通系ICカードは使いません。最寄駅まで車で15分・30分は当たり前、走っているのがICカード使えない第三セクター鉄道の場合もあります。旅に公共交通機関利用だと全員分の交通費がかかりますが、車だと1台分の高速代で済むので私の周りでは旅行=車派が断然多い印象です。残高確認する以前にICカード持ってない人が多数派。残高確認機能で喜んでいる私は少数派かもしれません。

「計画旅派」メイプルの京都ひとり旅、備忘録として自分が何をしたのか続きはまた別の日記で書き残したいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました