【画像つき】日本通信SIMの始め方|スターターパックでお得に!初心者も安心の準備ガイド

お金のこと

「OCNモバイルONE」から、「日本通信SIM」の【合理的シンプル290プラン】へ乗り換えを決めた私は、まず最初に“初期費用をお得にできる方法”がないかを調べました。

というのも、OCNモバイルONEに契約したときには、通常3,000円ほどかかる事務手数料が、キャンペーンで無料になるタイミングを狙って契約したからです。

今回も同じように、日本通信SIMに似たようなキャンペーンがないかを探してみましたが――

キャンペーンが見つからない!

日本通信SIMは、どうやらキャンペーンを行っていないようです。

公式サイトやSNSもチェックしましたが、私が調べた限りでは「初期費用がお得になるキャンペーン情報」は見つかりませんでした。

キャンペーンがないなら「スターターパック」で賢く節約!

キャンペーンがないなら、契約初期にかかる費用(日本通信SIMのサイトでは「初期手数料」と表記)を節約する手段はないのか?と調べてみました。

すると、「スターターパック」というものを購入することで、その初期手数料(通常3,300円)がかからずに契約できることが判明!

スターターパックって何?

「スターターパック」とは、パッケージ購入費用がかかる代わりに、初期手数料3,300円が不要になる申し込み用パッケージ商品のこと。

オンラインショップ(AmazonやYahooショッピングなど)や一部販売店で購入でき、日本通信SIMの公式サイトには購入可能なショップ一覧も紹介されていました
👉 公式のショップ一覧はこちら

私が買ったスターターパックと購入時のコツ

私がアクセスした2025年5月時点で、スターターパックの価格は 2,498円〜5,780円 とかなり幅がありました。

中には定価(3,300円)より高く売られているものもあり、「これでも買う人いるのかな?」と正直びっくり。

スターターパックを定価(3,300円)より安く買えば、その差額分だけお得に契約できたことになります。私はAmazonでポイントを使って購入し、約1,350円の節約に成功!

購入のコツはこの2点:

  • 販売価格
  • 自分が持っているポイント

これらをうまく組み合わせて、「どれだけお得になるか」を計算するのがおすすめです。

スターターパックが届きました!

実際に届いたスターターパックがこちらです。

日本通信SIMのスターターパック

中身はシンプルで、紙が3枚だけ入っていました。

  • 申込手順(eSIM・SIMカード別)の書かれた見開き冊子1枚
  • 申込コードが書かれた紙1枚(重要!)
  • 「マイナンバーカードとアプリを使って申し込むと本人確認がスピーディ!」という案内の紙1枚

⚠ SIMカードは入っていません!

ここ、すごく大事です。
SIMカードは入っていません!
冊子の裏にも「SIMカードは入っていません」と赤枠に白字で書かれていました。

返品・交換不可!申込コードは超重要

「申込コード」がスターターパックの肝。
この「申込コード」さえあれば申し込みが可能になるため、返品・交換不可商品となっていました。

「申込コードだけ控えて返品」みたいな不正を防ぐためなんでしょうね。

つまり、スターターパックを購入する=契約の意思が固まっていることが前提。

なので、まだ迷っている人は、しっかり決めてから購入したほうがよさそうです。

スターターパックには申込期限があるので注意!

もうひとつ、意外な落とし穴が。
それは、「申込期限」があることです。

私が購入したスターターパックには、
「2025年10月末まで」 と有効期限の記載がありました。

「まだ迷ってるけど、とりあえず買っておこう」は危険。うっかり期限切れになってしまうかもしれません。

購入は、「日本通信SIMに決めた!」というタイミングがベストです。

申込みはアプリから!SIMカードかeSIMを選べます

説明書によると、申し込みは【日本通信SIMアプリ】から行います。

その後は以下のどちらかを選択:

  • SIMカードを郵送で受け取る
  • eSIMを即日発行して、すぐ使い始める

説明は図付きでわかりやすく、初心者でも安心して手続きできる印象でした。

🔜次回予告:いよいよ申込&設定編へ!

今回は、スターターパックをお得に入手する方法と、届いた中身・注意点についてまとめました。

次回は、超初心者の私が実際に申し込みから開通までを体験した様子を、画像付きで詳しく解説します!
(Android端末での設定手順をシェア予定)

どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました