こんにちは!
前回の記事では、「なぜSBI証券ユーザーの私が、娘のために楽天経済圏を選んだのか?」についてお話ししました。
楽天経済圏は、うちの子のように「お金のことは苦手だけどスマホは使える」タイプの人にぴったり。普通に生活するだけで、手間なくお金もポイントも貯まる仕組みが作れる――そんな最強の方法のひとつです。
さあ、今回はいよいよ行動編!
「損せずに楽天経済圏の基礎を作る」ための、具体的な口座開設とカード作成の手順を順番通りにお伝えします。この通りに進めれば、初心者でも必ずできますよ。
楽天経済圏の基礎作り【最初の一歩で損しない方法】
私たちが目指すのは、「普通に生活するだけで手間なくお金もポイントも貯まる仕組み」です。そのためには、「口座を開設する順番」と「たったひと手間」がとても重要になります。
💸 鉄則!口座開設前に「モッピー」を必ず経由する
「モッピー」って何?と思った方も多いでしょう。これは「ポイントサイト」の一つで、このサイトを経由して楽天証券や楽天カードの申し込みをすると、楽天ポイントとは別に、さらに「おまけのポイント」がもらえます。
※【ここで大事な補足!】
経由するだけでポイントが貯まるサイトは、他にも「ハピタス」など複数存在します。私たちはモッピーを使いましたが、すでに他のサイトに登録されている方は、そちらを経由していただいて大丈夫ですよ。ご自身が使いやすいサイトを選んでくださいね。
この「おまけのポイント」は、数千円~1万円を超えることもあるので、絶対に無視しないでくださいね。私たち親子も、最初にこのひと手間をかけたことで、思わぬ臨時収入になりました。
✅最初にやることリスト(この順番で!)
まずはモッピーに登録することから始めましょう。
- モッピーに登録(※まだの方は[こちらからどうぞ!] )
- 楽天証券の口座開設を申し込む(※必ずモッピー経由)
- 楽天銀行の口座開設を申し込む(※必ずモッピー経由)
- 楽天カードを申し込む(※必ずモッピー経由)
📌 ステップ1:必要なものを準備する
まずはこれだけ準備しましょう(スマホのそばに置いておくと便利です)。
- マイナンバーカード(推奨)または通知カード + 運転免許証などの本人確認書類
💡補足:楽天証券と同時に楽天銀行も申し込むので、他の銀行口座を用意する必要はありません。
📌 ステップ2:楽天証券の口座開設(NISAも忘れずに)
モッピーのサイト内で「楽天証券」の案件を検索し、「POINT GET」ボタンをタップして楽天証券の公式サイトに移動し、「口座開設はこちら(無料)」から申し込みを始めます。
【ここで失敗しないための3つのポイント!】
- 本人確認はスマホでOK: 書類郵送は面倒なので、スマホカメラでの本人確認(マイナンバーカードと顔写真の撮影)で済ませましょう。郵送するよりも断然早くて簡単ですよ!
- 納税方法の選択:ここは「確定申告が不要」を選択してください。つまり、特定口座(源泉徴収あり)を選択します。こちらを選べば、利益が出たときの税金の計算や支払いを証券会社が全部やってくれるので、私たちは何もしなくて大丈夫です。
- NISA口座の選択:「NISA口座を開設しますか」と聞かれるので、必ず「開設する」を選択してください。これを選ばないと、せっかくの非課税制度「利益に税金がかからない仕組み」が使えません。
📌 ステップ3:楽天銀行口座は「同時申し込みしない」を選んで!
楽天証券の申し込みの途中で、「楽天銀行口座の申込」について聞かれます。
【ここでポイント最大化の💡裏ワザ!】
本来はここで「申込む」を選ぶと楽なのですが、私たち親子はポイントを最大限にもらうため、あえて「申込まない」を選びました。
なぜなら、楽天証券の申し込み後にモッピーに再度戻って、楽天銀行の案件を改めて経由することで、楽天銀行側でもモッピーポイントがもらえるからです。
少し手間はかかりますが、数千円分のポイントを逃すのはもったいないですよね!私たちのようにポイントをしっかり取りたい方は、ここで「申込まない」を選んで、次のステップに進んでください。
📌 ステップ4:楽天銀行をモッピー経由で申し込む
楽天証券の申し込みが終わったら、次は楽天銀行です。
【ポイントを逃さないための💡ひと手間!】
ここで必ず、モッピーのサイトに一度戻って、「楽天銀行」の案件を検索してください。楽天証券とは別の案件なので、この手順を飛ばすと、楽天銀行側のモッピーポイントがもらえなくなってしまいますよ!
「POINT GET」ボタンをタップして楽天銀行の公式サイトに移動し、「楽天会員のかた」か「楽天会員でないかた」該当する方から申し込みを始めましょう。
【安心してください】
楽天銀行の申し込みは、楽天証券で入力した情報(楽天IDなど)が引き継がれる部分もあるので、証券口座を作るよりもさらに簡単でスムーズです。画面の案内に従って、サクサクと進められますよ。
※ここでの申し込みが完了したら、一旦、通知が届くのを待ちます。
なぜなら、次の楽天カードの申し込みで、引き落とし口座にこの楽天銀行を設定したいからです。楽天銀行の支店名や口座番号がわかる通知が届いてから、次のステップに進んでくださいね。
📌 ステップ5:【通知が来たら】楽天カードをモッピー経由で申し込む
楽天銀行から支店名や口座番号の通知が届きましたか? 届いたら、最後に楽天経済圏のエンジンともいえる「楽天カード」を申し込みます。
【ポイントを逃さないための💡最後のひと手間!】
もちろん、ここでもモッピーに戻り、「楽天カード」の案件を検索してPOINT GETボタンをタップしてくださいね。
楽天カードの公式サイトに移動したら、「楽天会員の方」か「楽天会員でない方」該当する方から申し込みを始めましょう。
【迷わないためのポイント】
- 引き落とし口座は「楽天銀行」を設定!: ここで、事前に通知が届いた楽天銀行の情報を入力してください。これが、後々ポイントを効率的に貯める基本になります。
- カードの種類はシンプルに: 「楽天カード(年会費永年無料)」を選べば間違いありません。最初はこれで十分です。
- カードのデザイン: 娘は「かわいい!」という理由で楽天パンダのデザインを選んでいましたよ。好きなデザインを選んでみてくださいね。
- 国際ブランドを選ぶ: 迷ったら、世界中で使える「VISA」を選んでおけば間違いありません。
これで、楽天カードの申し込みも完了です。
📌 ステップ6:口座開設・カード作成の完了を待つ
楽天証券、楽天銀行、そして楽天カードのすべての申し込みが完了しました。本当にお疲れ様でした!
これで、あとはメールでの通知と、カードや書類が届くのを待つだけです。
- 楽天証券: 本人確認が完了すると、初期設定のためのIDとパスワードがメールで届きます。(郵送ではないので、メールをチェックしてくださいね!)
- 楽天銀行: 楽天銀行デビットカードが郵送で届きます。カード台紙に支店名や口座番号が書かれています。(カードが届く前に、初期設定に必要な情報がメールで届いているので、まずはメールで初回ログインを済ませておきましょう。)
- 楽天カード: 審査完了後、約1週間〜10日程度でご自宅に届きます。カードが届いて初めて、カード番号や有効期限が判明し、次の積立設定などが進められるようになります。
【補足】 楽天カードは、届くまで審査に通ったかどうかわからない場合もあるので、落ち着いて到着を待ちましょうね。
🚨 大事な注意点|忘れずに!次のステップへ
申し込みが終わっても、まだ安心しないでくださいね。
私たち親子が目指す「手間なく資産が増える仕組み」=「楽天経済圏」は、届いた情報やカードを連携させる設定をして、はじめて動き出します。
メールで届いたIDとパスワードや、届いたカード情報を使って、「初期設定」+「証券・銀行・カードの連携設定」を行うことが、次の最も重要なステップになりますよ。
[ここまでのまとめ]
モッピーを経由して、証券・銀行・カードの申し込みがすべて完了しました。これで、おまけのポイント獲得に向けた第一歩も踏み出し、楽天経済圏の「器(うつわ)」が整いましたね。
次回はいよいよ、届いたIDやカードを使って、私たち親子の最終目標である「積立NISA(クレカ積立)」を実現するために、「マネーブリッジ」「ハッピープログラム」「SPU」など、最低限必要な“連携設定”のステップを、手とり足とり解説します。


コメント